日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」

 リンク先は赤旗ですが、なかなか興味深い記事。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔/これが世論対策マニュアル

91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意識を国民に刷り込む施策を求めています。


 また、「原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく」などと文化人、マスメディア取り込み作戦も具体的に提起しています。


事故は広報の好機


 91年報告は事故をも「広報のチャンス」とします。「事故時を広報の好機ととらえ、利用すべきだ」「事故時の広報は、当該事故についてだけでなく、その周辺に関する情報も流す。この時とばかり、必要性や安全性の情報を流す」「夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である」と指摘しています。


 原発反対派とのつながりも強調し、反原発国民意識を分断させるシナリオも指南しています。マスメディア関係者との関係は、「会って一緒に食事をすることばかりではない」などと述べています。

 「嘘も百回言えば真実となる」とは、
ナチスの国民啓蒙・宣伝省大臣ヨーゼフ・ゲッベルスの有名な言葉ですが、
こんなマニュアルが本当に使われているならば、これまでの日本の原発推進政策も、
似たようなものであると言わざるを得ないですね。