Bipod ANT
反対活動が盛んな平群町のメガソーラー工事現場 傾斜のある斜面。「大雨降っても大丈夫なのかな?」と気になります いつもの十三峠までヒルクライム。ひさびさにBipod Antで
Performer FFWDにはSRAMのグリップシフトが、Smartcog Bipod ANTにはマイクロシフトのグリップシフトが標準でついている。グリップシフトはグリップ部分が加水分解で劣化しやすく、ねちゃねちゃしだした段階で、オーナーによってグリップでないシフターへと…
書店にて、バイシクルクラブを購入。勿論おまけのハンドルポーチが目的。 BiCYCLE CLUB(バイシクルクラブ) 2018年 12月号(特別付録:特製ハンドルポーチ) 作者: BiCYCLE CLUB 編集部 出版社/メーカー: エイ出版社 発売日: 2018/10/20 メディア: 雑誌 この商品…
そろそろサイクリング時のドリンクの量が増える季節。 でもブロンプトンやBipod ANTみたいな折りたたみ自転車には、普通の自転車のようなボトルケージ穴がついていない。何か別の方法を考えるにしても、折りたたみの仕組みを邪魔しないように気をつけなくて…
かつてSmartcog Bipod ANTというギミックのかっこいい折りたたみ自転車を所有していました。走ったり折りたたんだりして楽しんでいましたが、あるとき思うところがあってマイミクさんに有償譲渡しました。 しかししばらくしてみると、やっぱり家に一台Bipod …
10月に、Bipod ANT用のスペアチューブを購入した。 ANTのタイヤのサイズは14×1.5で、米式バルブとなっている。 販売代理店には置いてるかもしれないし、取り寄せてくれるかもしれないが、どのお店も他府県になるし、今回はネットで購入することにした。あっ…
HDを整理していたら、出てきたBipod ANTの写真。 日時と場所は、2003年11月のサイクルスタイル(今で言うサイクルモード)の大阪会場。 この時から強く興味をひかれていたような。過去ログ見たけどアップしてなかったので、今アップしておく。
なぜか後ろがDeore、前がTektroな私のANT、 前ブレーキの調整していて、バネの金属の棒をちょっと押したら、 とつぜんパキっと折れてしまった (-_-;) TektroのVブレーキバネだけって、取り寄せられるのかな〜? 仮に取り寄せられても、時間かかりそうだしー…
先日Handybikeと引き換えに手に入れたBipod Ant、 とりあえずワッシャー交換の必要があるということでお取り寄せ。 Bici Terminiの店長の宮崎さんが言うには、今は色つきのワッシャーがあると。 どれも同じ価格だし、REDにしてみた。 写真は一つのワッシャー…